モッピーのゲーム案件で、「248:ナンバーゲームの5×5ボードでレベル100到達」を達成しました。
私の場合ですが、この案件は達成までに無課金で約5時間かかりました。
この案件でやることは、数字をつなげてひたすらパズルを解くだけです。
短時間で達成できたので、パズルゲームが好きな方にはオススメできる案件だと思います。
この記事では、「248:ナンバーゲームの5×5ボードでレベル100到達」の流れを紹介します。
ポイ活の「248:ナンバーゲームの5×5ボードでレベル100到達」について気になる方は、この記事を読んでみてください。
案件の概要(2023年3月15日時点)
私が挑戦したのはモッピーの案件です。
私が案件に挑戦した2023年2月23日の情報で、案件の概要を説明します。

この案件の成果達成条件は、248:ナンバーゲームのアプリをインストールしてから30日後までに5×5ボードでレベル100到達することでした。
この案件を達成することで、300モッピーポイントがもらえました。
2023年3月15日に確認したところ、残念ながらもらえるポイントが若干下がり、250ポイントになっていました。
5×5ボードでレベル100到達の流れ
この案件のゴールは、5×5ボードでレベル100に到達することです。
最初の画面で5×5ボードを選び、レベル100に到達すれば案件達成となります。
レベル100とは、左上の数字が100になることです。

レベルは数字を繋げることで、ポイントが貯まり、上がっていきます。
レベル100を目指してひたすら数字をつなげてパズルを解いていきます。
数字をつなげてパズルを解く
248:ナンバーゲームのルールは簡単です。
縦または横の同じ数字を繋ぎ、より大きな数字を作っていくゲームです。

同じ数字が繋がるので、この場合、縦に並んだ512と横に並んだ8と4K同士を繋げることができます。
数字は繋げるとより大きな数字になります。
繋げられる数字が無くなるとゲームオーバーです。
ゲームオーバーにならないように注意しながら、レベル100を目指して、ひたすら数字を繋げていきましょう。
下には繋げられる数字を残しておく
248:ナンバーゲームは繋げられる数字が無くなるとゲームオーバーになってしまいます。
そこで、ゲームオーバーにならないように下の方に繋げられる数字を残しておくのがポイントです。

この場合だと8同士を繋げて、4Kと512は保険として残しておくという感じです。
動画を見てコインを集める
248:ナンバーゲームには、お助けアイテムがあります。
お助けアイテムはコインを消費することで使え、数字を入れ換えたりすることができます。
お助けアイテムを使えば、あと1手でゲームオーバーの時もなんとかなります。
だから安全に進めるために、コインを貯めるのがオススメです。
コインはゲームを進めていても貯まっていきますが、動画を見ることでも手に入ります。

ゲームを進めていると画像のように動画のマークが出ることがあるので、マークをタップします。
タップして動画を見れば、コインを獲得することができます。
5×5ボードでレベル100到達までにはどれくらいかかった?
5×5ボードでレベル100到達までは、私は5時間程かかりました。
私はコインを手に入れるため、毎回動画を見ていて5時間でした。
動画を見なければもっと早くできる気がします。
自信のある方は動画を見ずにサッと進めて、もっと早く終わらせることも可能だと思います。
248:ナンバーゲームの5×5ボードでレベル100到達のまとめ
248:ナンバーゲームの5×5ボードでレベル100到達については以上になります。
この案件は5時間程で達成できたので、そんなに時間はかからなかったです。
短時間でポイントゲットしたい人にはオススメです。
あと、パズルゲームが好きな方にオススメの案件だと思います。
私は割とパズルゲームは好きなので、このゲームはシンプルなルールながらも、結構はまりました。
- パズルゲームが好きな人
- 短時間でポイントゲットしたい人
短時間でポイントゲットしたい人やパズルゲームが好きな人は、この案件に挑戦してみてはいかがでしょうか?
248:ナンバーゲームのようなパズルゲームが好きな方には、Sudoku(すうどく)もオススメです。Sudoku(すうどく)のポイ活案件記事はこちらから。

モッピーのゲーム案件に興味のある方は下のバナーからどうぞ。
